カレー屋を開業するときのポイントや注意点は

curry

さまざまな業種の飲食店が登場し、カレー屋も飲食店の中では珍しいお店ではなくなりました。カレー屋の中には、全国的な有名なお店も多くあります。
これからカレー屋を開業しようと検討している方はどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。本記事ではカレー屋を開業する際に気をつけるべきポイントについて紹介します。

1.カレー屋開業に必要な資金

カレー屋開業に必要な資金は約800万円前後と言われています。
資金の内訳はどのようなものになるのでしょうか。資金の内訳を紹介していきましょう。

1-1. 物件取得費

飲食店を経営するためには、物件取得費が必要になります。物件取得費は家賃によって異なりますが、200万円〜300万円程度必要になると考えておきましょう。

通常の賃貸物件であれば、前家賃、敷金、礼金、仲介手数料が一般的ですが飲食店の場合は、敷金、礼金の代わりに保証料が必要になります。

保証料は不動産会社によって異なりますが、3~6カ月の家賃と言われています。そのため、30万円の物件を借りるとしても、240万円必要になります。
(前家賃30万円+180(家賃6カ月分)+手数料(1カ月分)=240)
物件取得費がどの程度かかるかある程度計算するために余裕を持って資金確保をするようにしましょう。

1-2. 内装費用

内装費用は100万円〜200万円必要になります。カウンターのみのお店を考えていれば、費用をある程度抑えることが可能です。

しかし、こだわりをもった内装を検討している方や、ファミリー層の獲得を視野に入れているお店であれば、内装費を多くかける必要があります。

内装費用は全部取り入れようとすると費用が高くなってしまう恐れがあるので、必ず上限費用を設定して内装を手がけるように心がけてください。内装費用を少しでも抑えたいと検討している方は、居抜き物件を意図的に探すという方法があります。

居抜き物件はある程度レイアウトができているので、内装にかける費用も安くすることが可能です。その一方で居抜き物件は既にあるレイアウトからお店の構造を考えなければいけないため、お店の運営の効率が悪いと感じてしまうこともあります。

居抜き物件を借りる際は、入念にシミュレーションをするように心がけましょう。

1-3. 設備

最低限の設備であれば、50万円以内で費用を抑えることが可能です。
しかし、カレー屋としてナンを提供したいと検討しているのであれば、ナンを作るための専用の窯が必要になります。

特注の設備になると、100万円以上必要になるので、どのようなコンセプトのお店にするのかを事前に検討しておくようにしましょう。設備費用を抑えるためにある程度の設備をリースするという方法もあります。

1-4. その他の費用

物件取得費、内装、設備以外に人件費、広告宣伝費も必要になります。予備費として100万円程度確保するようにしましょう。
開業直後は経営が赤字になることも考えられます。半年間は赤字経営が続いてもお店を営業できるよう、運転資金をある程度確保するようにしてください。

2.カレー屋開業に必要な資格

カレー屋開業に必要な資格はどのようなものがあるのでしょうか。
カレー屋開業に求められる資格について紹介していきましょう。

2-1.必要な資格

飲食店を経営するためには、「営業許可」と「食品衛生責任者」の資格取得が必要です。2つの資格は、保健所に申請をすることで取得が可能です。

営業許可は、飲食店として必要最低限の設備が整っているのか保健所職員が実際にお店に足を運び検査をします。許可が下りないと再度お店の設備を調整する必要があるので、注意が必要です。

トラブルを回避するためにも、必ず事前に図面を持参して申請をするようにしましょう。
食品衛生責任者の資格は講習を受けることで取得が可能です。自治体によって実施期間が異なるので、資格を取得する際は事前にスケジュールを作り取得するようにしましょう。

2-2.営業形態によって取得すべき資格

営業形態によっては追加で取得すべき資格があります。テイクアウトのお店を検討している場合は、食品販売許可の資格を取得する必要があります。

店舗にスタッフとお客さんを含め30名以上収容する場合は、防火管理者の資格が必要になります。
開業するカレー屋の業態によって申請内容が異なるため開業時にどのような申請が必要なのかわからない場合は、一度問合せをするように心がけてください。

3.カレー屋で修業は必要か?修業する場合は?

カレー屋を開業する際に既存のお店で修行をしようと検討している方も珍しくはありません。
カレー屋に修行は必要なのでしょうか。修行する場合はどのようなことに気をつけて修行すべきか紹介していきましょう。

3-1.修行を必ずする必要はない

カレー屋を開業するから修行を必ずする必要はありません。修行をしない状態で開業をすることも可能です。
しかし、修行をせずに開業する場合は、カレーを独学で勉強する必要があります。カレーの人気店になるかどうかは味に全てが関係しています。

いくら飲食店を経営するノウハウが備わっていても、カレーの味が他のお店よりも劣っていれば集客に苦しみお店を閉店せざるを得ないことが考えられます。カレーの味に自信をつけるという意味で修行を検討しましょう。

3-2.修行をするメリット

修行をすることで、カレーの味の研究が可能になります。飲食店を経営したことがない方であれば、飲食店をどのように運営すればよいか運営方法も学ぶことも可能です。

開業時に、このお店の味を再現したいというイメージや、将来的にはあの人気カレー店のようなお店を出店したいという思いがあれば、希望のお店で修行をするようにしましょう。

3-2.修行をする際に気をつけること

修行をする際に気をつけることは、お店に独立する予定があることをはっきりと伝えることです。
お店によっては、味の伝統を守るために開業するための条件を設定している場合があります。
このようなお店で勝手に開業をするとトラブルになってしまうことがあるので、必ず事前に説明をするようにしましょう。

また、修行期間をある程度決めて修行をすることが大切です。お店によって異なりますが、修行期間が3~5年必要になることがあります。

修行前に、どの程度の期間修行可能なのかを聞き、開業までにどの程度の期間が必要になるのかあらかじめ逆算しておくようにしてください。

 

4.キッチンカーでカレー屋をやる場合は?

キッチンカーでカレー屋を開業することも可能です。キッチンカーでの開業を検討している場合は、次のようなことに気をつけて開業準備を進めるようにしてください。

4-1.調理場所の確保

キッチンカーで販売をすることになっても、調理する場所が必要になります。申請時に調理場をキッチン内にすると、場合によっては申請が落ちてしまうことが多いため、調理場を確保する必要があります。

調理場所は自宅でも問題ありません。キッチンカーでは通常の飲食店とは異なり食中毒になるリスクが高くなります。営業をする際は、食中毒にならないよう細心の配慮をするようにしてください。

4-2.取得する必要のある資格

キッチンカーで営業をする場合は、食品販売許可を取得をする必要があります。さらに、出店する場所によって、別途営業許可の申請を保健所にする必要があります。

例えば、神奈川に拠点を作り都内でカレーを販売しようとする場合、東京都での営業許可が必要になります。

出店する場所によって営業許可を追加で取得する必要があるケースが考えられるので、必ず取得する際は、自治体に確認をして申請を届けるようにしましょう。

4-3.車両の取得方法

キッチンカーとして開業を検討しているのであれば、車両確保が必要になります。キッチンカーによって異なるものの100~300万円で取得が可能です。
この時将来的に店舗も開業しようと検討しているのであれば、購入ではなくリース契約がおすすめです。車両を購入する際は、将来的にメリットのある方法を選択しましょう。

 

5.他の飲食店と比較してカレー屋を開業するメリット・デメリット

カレー屋のメリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。ここからは、メリットとデメリットについて紹介していきましょう。

5-1.メリット1 回転率が早い

カレー屋は他の飲食店と異なり回転率が高いという特徴があります。カレー屋にとって稼ぎ時であるランチタイムでも、他のお店に比べて回転効率が高く短期集中で稼ぐことが可能というメリットがあります。

5-2.メリット2 業態を多様化できる

1つのお店でテイクアウト、移動販売も可能なので同じ時間帯でさまざまな方法で売り上げを作ることが可能です。

例えば、都心に構えているカレー屋では、お店、テイクアウトを同時におこない、移動販売で同時刻に販売するという戦略も可能です。
さまざまな業態でカレーを販売できるため、一気に経営が不安定になってしまうという心配がありません。

5-3.デメリット1 競争が激しい

カレー屋は多くあるため、出店したエリアでライバル店と競争しなければならないことも考えられます。特に、カレー屋が集中する人気エリアに出店すると、ライバルに差をつけるための工夫が必要です。

競合店がいない場所に出店をしても、将来的にライバル店が登場する可能性があるので、競合に勝つためにどのような売りを作るかお店として検討しておく必要があると認識しておきましょう。

5-4.デメリット2 客単価が低い

他の飲食店に比べて最大の弱みは単価の低さです。いくらカレーに付加価値をつけても1000円が限界です。一般的には800円〜900円台と言われています。
単価が低いため、お店を健全に運営するためには、最低の売上数を設定する必要があります。

お店だけで売り上げをカバーできない場合は、テイクアウトなどの別の業態でも売り上げを確保する方法を検討しておくように心がけましょう。

6.まとめ

これからカレー屋を開業しようと検討している方は、今回紹介した内容を参考にして開業準備を進めるようにしてください。

「飲食店のツナグ」では、さまざまな飲食店の開業に必要なノウハウを紹介しています。これから開業を検討している方は当サイトを参考にしてください。みなさまのお問い合わせをお待ちしております。