パン屋をこれから開業しようと検討している場合、どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。本記事では、これからパン屋を目指そうとしている方のために、どのような開業方法があるのか、開業するために気をつけなければならないことを紹介します。
1.パン屋のなり方
そもそもパン屋になるためには、どのようななり方があるのでしょうか。パン屋になるためには、さまざまなパンの作り方をマスターする必要があります。パン屋として必要なスキルがなければ開業が難しいと言えるでしょう。パン屋になるためには、大きくわけて2つの方法があります。
1-1.専門学校に通う
製菓製パンの作り方を学ぶ専門学校があります。専門学校に通うことで、パンの作り方はもちろんのこと、製菓理論、栄養の知識、店を営業するために必要な知識・ノウハウを学ぶことが可能です。
専門学校は、さまざまな種類のパンの作り方を満遍なく学ぶことができるので、幅広い知識の習得が可能です。専門学校には、全日制と夜間の2種類の学校があるので、通いやすいものを選びましょう。
1-2.パン屋に弟子入りをする
パン屋に弟子入りをしながら、パンの作り方を学び国家資格を取得するための勉強をし、将来的に独立をするという方法があります。
パン屋で修行をすることで、実践的な知識を学ぶだけでなく、そのお店独自の製造工程を学ぶことも可能です。さらに、営業をするうえで必要な知識も働きながら学ぶことが可能なので、独立をした時に高いスキルを身につけることが期待できます。
1-3.オススメの方法は
少しでも早くパン屋を開業したいのであれば、スクールに通い必要な資格を取得して開業する方法がおすすめです。しかし、この方法では実践的なノウハウを開業まで活用できないため、場合によっては開業後経営が不安定になってしまう恐れがあります。
堅実な開業を目指すのであれば、パン屋で修行をする方法がオススメと言えるでしょう。パン屋で働きながら学ぶことで、実践的に知識を学ぶことが可能です。より効率よく学びたいのであれば、昼間は街のパン屋で働き、夜間スクールに通い必要なスキルを集中的に学ぶという方法もあります。
どの方法でもパン屋の開業が可能なので、ご自分のライフスタイルに最適な方法を選択するように心がけましょう。
2.パン屋開業に必要な資金
パン屋に必要な資金はどの程度なのでしょうか。必要な資金について紹介していきましょう。
2-1.不動産取得
パン屋を開業するために必要な物件を取得するために100〜200万円の資金が必要になります。家賃15万円の物件を借りたとしても、飲食店の物件を取得するためには、契約時に3~6ヶ月程度の家賃、前家賃、仲介手数料(1〜3ヶ月分)を支払うのが一般的です。いくら安い条件で契約をしても、100万円は必要になることを認識しておきましょう。
2-2.設備
パン屋では、他の飲食店にはない専用の機械を導入する必要があります。パンを発酵させるために必要な「ニーダー」や、「オーブン」「パンラック」などさまざまです。
これらの設備資金を新規で集めようとすると、300万円〜500万円以上必要になってしまうことがあります。
少しでも予算を抑えたいのであれば、レンタル品などからスタートさせ業績が安定したところで新品を購入するなど、設備投資にどの程度費用をかけるべきか慎重に検討しながら導入を心がけましょう。
2-3.内装
パン屋さんは、パンを並べる商品スペースにも配慮する必要があります。お店のコンセプトによってレイアウトも変わります。さらに、イートインスペースを作ろうとしているのであれば、プラスアルファで内装を検討しなければなりません。テイクアウト専門でも、内装費に100〜300万円程度必要になることを認識しておきましょう。
2-4.資金を設定して開業準備を進める
このように、1つ1つの項目にこだわりを持ってお店を設計すると、1,000万円以上の資金が必要になります。どの程度の費用を使用できるのか、資金調達はどのようにするのかをしっかり検討したうえで、予算を設定し開業準備を進めるようにしてください。
3.パン屋開業に必要な資格
パン屋を開業するにあたり、さまざまな資格が必要になります。パン屋として絶対に取得しなければいけない資格と、営業上取得しなければいけない資格があります。
3-1.パン屋として必要な資格
パン屋として必要な資格は国家資格でもある「パン製造技士」の資格です。この資格を所有していると、製パン工程において正しい技能を保有していることをアピールできます。
街のパン屋さんや、レストラン、ホテルなどで勤務するのであれば、パン製造技士の資格は必要ありません。しかし、個人で開業する際にはこの資格を保有していることが、正しい知識とスキルを持っているパン屋であることをアピールできるので、取得しておきましょう。
この資格は、短期間で取得できる資格ではありません。専門学校で通うことで勉強をすれば比較的簡単に取得できる資格なので、取得するタイミングでパン屋開業を検討するようにしてください。
3-2.営業をするために取得する資格
必ず取得する必要がある資格は「食品衛生責任者」の資格です。この資格がなければ、飲食店の経営ができません。さらに、パン屋はテイクアウトを前提としたお店なので、「食料品等販売業許可」「製菓製造許可」が必要になります。
これらの申請許可は各自治体に申請書類を持ち込み提出することで審査をおこないます。細かい規定は各自治体の保健所によって異なるので、必ず事前に連絡をしてどのような申請が必要なのかを確認しましょう。
イートインスペースを提供している方は、「飲食店営業許可」の資格も必要になります。開業予定のパン屋さんによって、どのような許可証が必要になるのかが変わるため、営業許可などの資格を取得する際は、必ず各自治体の保健所に相談をして必要なものを取得するようにしましょう。
4.自宅でパン屋を開業するには?
開業資金を少しでも抑えるために、自宅で開業する方法もあります。自宅でパン屋の開業を検討しているのであれば、次のポイントに注意をしながら準備を進めてください。
4-1.必要な資格
必要な資格は、他のパン屋と同様に「食品衛生責任者」「飲食店営業許可書」「菓子製造業許可証」が必要になります。自宅で開業するから申請書類が少なくて済むということではないので、注意が必要です。
ただし3つの許可証を取得しても、必要な設備が自宅にないと営業許可が下りないこともあります。自治体によって規定が異なるため必ず申請をおこなう際に細かい規定を確認してどのような申請が必要なのかを確認するようにしましょう。
4-2.設備
必要な設備は、発酵機、業務用オーブン、ショーケースです。特に発酵機と業務用オーブンは必ず必要になるので用意するように心がけましょう。
インターネットのみで販売を検討しているのであれば、ショーケースが必要ありませんが、自宅の一部をお店として検討しているのであれば、ショーケースが必要になります。お店の規模によって必要な設備とそうでない設備があるので、開業前にしっかり確認をしてから準備を進めるようにしましょう。
4-3.自宅開業のメリット
自宅で開業する最大のメリットは不動産に必要な費用を抑えることが可能です。必要な設備や資格はパン屋の開業時に必要になる申請、設備を準備しなければならないので、費用を集めることが難しい場合に検討するようにしてください。
5.他の飲食店と比較してパン屋を開業するメリット・デメリット
他の飲食店と比較してパン屋を開業するとどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。ここからは、メリット・デメリットについて紹介していきましょう。
5-1.メリット
パン屋を開業するメリットは、開業後は安定的な集客が期待できるという特徴があります。開業までに必要な設備投資の費用は高いとはいえ、軌道に乗れば低コストで売り上げを安定的に稼ぐことが可能です。
さらに、繁華街など人通りが多い場所にお店を構えれば、人気店へと成長し、行列店へと成長することも可能です。
さらにインターネットでの販売も可能なので、地元のお客さんだけでなく、全国各地のお客さんの利用も可能になります。評判が高くなれば、お客さんに販売するだけのパンを作るだけでなく、サンドウィッチ、ピザなどさまざまな業務用のパンも販売が可能なので、1つのお店でさまざまな販路を獲得することが期待できます。
高いスキルがあれば、自分のこだわりを反映させることが可能なので、経営者としてパン職人としてやりがいのあるお店が経営できるでしょう。
5-3.デメリット
一方で開業するためのデメリットは失敗した時のリスクが高いという問題です。開業に必要な設備を揃えて、高い技術を持っているパン屋でも、競合相手が多く悪い場所に開業すれば失敗するリスクもあります。
さらに開業後数ヶ月は赤字経営が続き、お店の運営が不安定になってしまうことも考えられます。そのため、開業後は集客方法をしっかりと検討する必要があります。
さらに、美味しいパンが作れなければ他のパン屋さんに流れてしまうので、常に新商品や美味しいパンを作るためのスキルが求められることも認識しておきましょう。
6.まとめ
これからパン屋を開業しようと検討している方は、今回紹介したポイントを参考に開業準備を進めてください。「パン屋としての目標」と「熱意」があれば、成功するチャンスは十分あります。あきらめずに開業を検討しましょう。
「飲食店のツナグ」では、これからお店を開業しようと検討している方にとって有益になるような情報を多数発信しています。ぜひ開業準備で行き詰まったことがあれば、当サイトをチェックしてください。みなさまの夢の一歩をサポートいたします。